ワカサギ、シャクリで
男鹿の各漁港でクロソイ
能代山本にも遅ればせながら季節ハタハタが接岸。漁が本格化すれば、ハタハタ目当てに岸壁釣りに繰り出す人も増えそうです。
ワカサギ
八郎潟東部承水路大潟橋周辺の岸釣りでは5~10㌢クラスが1人0~100匹。延べ竿、ウキ、5~7本針のワカサギ仕掛けを使用。餌は紅サシ、アカムシで、はさみで半分にカットし、エキスを出すと、魚の寄りも食いも良くなる。また、じっとアタリを待つよりも、竿を軽くシャクって仕掛けを動かした方が反射的に食ってきやすい。
クロダイ
男鹿半島一帯の各沖磯ではウキフカセ釣りで30~45㌢クラスが1人0~2匹。餌はオキアミ、練り餌。水温がだいぶ下がってきたため、クロダイのタナは底中心となってきた。風波によって仕掛けが浮かされやすい時期なので、1~2号クラスのウキを用いて仕掛け全体を重くし、付け餌を底ダナで安定させるとよい。ウキが波にもまれて仕掛けが安定しないようなときはウキを外して、オモリの重さのみを利用し磯際の底付近でアタリを待ってみるのも有効な手段だ。
クロソイ
男鹿半島一帯の各漁港ではルアー釣りで15~28㌢クラスが1人0~5匹。アジ、メバル、アイナメも交じる。1~3㌘のジグヘッドリグを使用し、ワームは2~3㌅前後のピンテール系、シャッド系、シュリンプ系。狙い目の時間帯は夜。ポイントは漁港の外灯周りが比較的クロソイも集まりやすく、安全面でも視界が利きやすいのでお勧め。釣り方は、ルアーをキャストしたら着底させる。その後は3~4秒間にリールハンドルを1回転させるくらいのゆっくりとしたスピードで足元まで引き、時折ストップも加えて食わせの間を作るとよい。また、水平方向に構えた竿をゆっくり立てて真上の位置で止めることでルアーをリフト&フォールさせるアクションも有効。ライフジャケット、スパイクブーツのほか、夜間ということでヘッドライトは必須。単独釣行を避けるなど、とにかく安全面と防寒対策をしっかり行いたい。
情報提供は秋田市の釣り東北社
TEL:018-824-1590